会合案内Meeting information

2025年12月4日(木)国際部会&判例研究班 「米国特許事情 -2025年を振り返って-」(弁護士 矢部達雄先生)

国際部会&判例研究班(2025年12月度)会合案内
1. 日 時:2025年12月4日(木)18時30分~20時00分
2.場 所:日本弁理士会関西会会議室+オンライン
3.テーマ:米国特許事情 -2025年を振り返って-
4.講 師:弁護士 矢部 達雄 先生
5.概 要(講師より):
 本年1月に第2次トランプ政権が発足し、多数の大統領令が発令された。その中にはMemorandumではあるものの、テレワークの禁止や新規採用凍結などを含む方針もあり、政府機関や関係者に大きな影響を与えた。さらに9月27日には、AIおよびFinTech分野に精通したJohn Squires氏が新たにUSPTO長官に就任した。
 セミナーの前半では、こうした政権交代下でのUSPTOの動向と、Squires長官就任後に予想される改革の方向性について概観します。
中盤から後半にかけては、出願実務に直接関係するCAFC判決を中心に2025年の重要な判例動向を整理・解説します。具体的には、
① 仮出願から本出願へ移行する際の明細書記載変更の影響
② 仮出願が後願排除効を有するための要件
③ 先行技術文献を35 U.S.C. §112の実施可能要件違反として無効化できるか
④ 類似の独立クレームをキャンセルした場合に、他方のクレームに禁反言(均等論適用の制限)が生じるか
 について取り上げます。なお④に関連して、均等論の適用に関する重要判決(2004年までの最高裁およびCAFC大法廷判決)の概要も紹介する予定です。
 なお、会合の冒頭の10~15分程度で、最新の知財高裁注目判決を簡単に紹介します。
(班長 佐々木 健一 記)