- ハイブリッド
2025年5月7日(水) 化学バイオ班 『効果と選択発明』
2025年5月7日(水) 化学バイオ班 『効果と選択発明』
2025年4月30日(水)生成AI活用研究班会合
2025年4月25日(金)判例研究班「韓国の最新判例-特許と商標を中心に」鄭 元基 会員(ジョン・ウォンギ会員)
2025年4月23日(水) 著作権研究班会合「判例から考える!イラスト・模様の著作権侵害」
2025年4月21日(月) KTK説明会&懇親会(軽飲食付)
2025年4月16日(水) 明細書研究班「知財高裁大合議判決の解説」
2025年4月14日(月) ソフトウェア研究班~ゲームの知財 第11回
2025年4月3日(木)商標審判決研究班
2025年3月28日(金) 訴訟実務部会&大阪弁護士会知的財産法実務研究会 損害の推定覆滅事由と覆滅割合の動向
2025年3月19日(水)クレームドラフティング研究班会合(オンライン)
2025年3月14日(金)東京地区知財研究班 IP Brewing Cafe ~コーヒービジネス編その1~
2025年3月4日(火)特実部会&ソフト研究班共催 先行技術文献の効率的な調査方法について(情報分野の事例を題材にして)
2025年2月27日(木)国際部会「果たして中国で実用新案が権利行使できそうなのか」
2025年2月26日(水) 著作権研究班会合「よくある著作権の質問 5選! 〜みなさんならどう答えますか?〜」
2025年2月20日(木)判例研究班「韓国の審判・訴訟動向および主要判例の紹介」(鄭具明 会員)
2025年2月19日(水) 明細書研究班「食品分野のパラメータ発明におけるサポート要件について」
2025年2月17日(月) ソフトウェア研究班~ゲームの知財 第10回
2025年2月6日特許部会・化学バイオ特許研究班合同開催 「ライフサイエンス分野におけるデジタル関連特許の研究」
2025年2月5日(水)生成AI活用研究班会合第13回 ~画像生成AIの1年間の進化をレビューする~
2025年1月30日(木)判例研究班「数値限定発明、パラメータ発明における進歩性判断について(松浦昌子会員)」