- ハイブリッド
2025年8月12日(火) 著作権研究班会合「支分権、学びなおしの約90分」
2025年8月12日(火) 著作権研究班会合「支分権、学びなおしの約90分」
2025年8月4日(月)意商部会&判例研究班共催「中国での商標分野における権利化・権利行使のための証拠について「Gong Yan弁護士)」
2025年7月31日(木)判例研究班2025年7月度(川崎達哉会員)「特許の優先権に関する裁判例」
2025年7月25日(金)クレームドラフティング研究班会合(リアル会合)
2025年7月23日(水) 化学・バイオ特許研究班会合
2025年7月17日(木)ライセンス研究班「英文ライセンス契約の実務」
2025年7月15日(火) 明細書研究班「ビジネス関連発明における進歩性の考え方について」
2025年7月9日(水)生成AI活用研究班会合 ~海外の明細書作成AI~
2025年7月1日(火) 著作権研究班会合「実は判断が難しい写真の著作物性と類似性等について皆で考えてみよう!」
2025年6月30日(月)判例研究班2025年6月度(森会員)一事不再理に関する裁判例
2025年6月26日(木)特実部会&訴訟実務部会「先使用の抗弁の位置づけと主張立証~パラメータ特許を中心に」
2025年6月19日(木)商標審判決研究班
2025年6月18日(水) ソフトウェア研究班~ゲームの知財 第12回
2025年6月17日(火) 明細書研究班「発明該当性(人間の精神活動、人為的な取決め)」
2025年6月11日(水)意匠実務研究班会合
2025年6月5日(木)意匠商標部会『近時の商標関連判例』
2025年6月3日(火)国際部会&外国特許実務研究班「EPO実務における注目トピックの近年の傾向と対応」
2025年5月30日(金)判例研究班2025年度5月度「先使用権が論点となった裁判例」(上原大和 会員)
2025年5月20日(火) 明細書研究班 「公然実施発明と進歩性の判断」
2025年5月7日(水) 化学バイオ班 『効果と選択発明』